一般建築塗装
SERVICE

KYシールはシーリング工事を専門に手掛けています

シーリング工事は主に一般住宅・マンションの外壁やサイディング、RC構造物に施す工事です。窓周りやその隙間に防水用の液状コーキング材を打ち込み、見た目やデザイン性にも配慮して仕上げます。この作業がないと、建物に水分が侵入し、朽ち果て老朽化の原因となります。また、RC構造物においても、同様にシーリング材を使用し、耐久性と防水性を強化します。人目で確認できる部分ですので、誰が見てもキレイな仕上がりを常に意識しています。

シーリング工事
SEALING

シーリング工事

Feature

KYシールのシーリング工事の特徴とその効果

当社のシーリング工事は、長年の経験を基に、建物の状態や環境に合わせた最適な施工方法を選定します。劣化したシーリング材の完全な交換(打ち替え)や、部分的な補修(増し打ち)を行い、外壁や窓周り、サイディング、RC構造物の防水性と気密性を高めます。また、ひび割れや剥がれ、痩せが見られる箇所には適切な補修を施し、建物を長期間保護します。これにより、雨漏りや空気の流入を防ぎ、住環境を快適に保ちます。信頼性の高い施工を提供し、長期的な安心をお約束します。

主な打ち替えのサイン

  • シーリングのひび割れ

    シーリングのひび割れ

    シーリング材に細かいひびや大きな亀裂が入る場合、劣化が進行しているサインです。
    ひび割れが放置されると、防水性が失われ、建物内部に雨水が侵入する可能性があります。

  • シーリングの剥がれ

    シーリングの剥がれ

    壁や窓枠からシーリング材が剥がれている場合、隙間から水や空気が入りやすくなります。
    特に、シーリング材が硬化して弾力性を失い、外壁や窓との接着が弱くなっている状態は要注意です。

  • シーリングの痩せ(縮み)

    シーリングの痩せ(縮み)

    シーリング材が劣化して痩せたり縮んだりして、目地の中に沈み込むことがあります。
    この状態になると、目地が完全に埋まっていないため、防水性能が低下します。

シーリング工事の種類

  • 増し打ち

    増し打ち

    既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を追加する方法です。劣化が進んだシーリングを完全に取り替えることなく、手軽に防水性を向上させることができます。

  • 打ち替え

    打ち替え

    劣化や破損したシーリング材を完全に取り除き、新しいものと交換する方法です。しっかりとした密着を確保し、建物の耐久性や防水性を高めることができます。

  • 充填工事

    充填工事

    シーリング材が欠損している部分や隙間を補充する工法です。しっかりと隙間を埋めることで、気密性や防水性を高め、建物の長寿命化に寄与します。適切な材料を使用し、施工します。

OUR WORKS

CONTACT
お問い合わせ

工事のご依頼や求人へのご応募、ご質問・ご相談などお気軽にご連絡ください。
お電話の際は「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。

電話011-799-1255

電話011-799-1255

電話090-8634-8505

電話090-8634-8505
営業時間 8:00~18:00/定休日 日曜日
お急ぎの方は携帯電話まで